この度は当ウェブサイトにお越しいただきまして誠にありがとうございます.このページには私くし自身が旅の中で出会ったカナダの大自然、動物、そしてオーロラなどが掲載されております.
「なぜオーロラの写真を撮っているのか?」と聞かれる事があります.しかしながら、「なぜ?」と聞かれると非常に困まってしまいます.なぜなら私自身オーロラを撮り始めたきっかけを思い出せないからです.毎日会社勤めをし、オシャレにも気を使い、時に外での食事を楽しみ、そして飲み、週末にはアウトドア。そんな日常に物足りなさを感じ、ある時突然「オーロラの写真を撮りにいこう」と心に決め、カナダへと旅立ちました.予定などと言うものは特にありませんでした.ただ、その時は無我夢中になって、"オーロラ"と言う目的を目指していました.
当ウェブサイトのアドレスlapisnight.comの"lapis"とは、"ラピスラズリ"のラピスです.中国では「青金石」と言いますが、青い石の中でキラキラ輝く光の粒がまるで夜空で無数に輝く星たちを連想させたので"ラピスナイト"としました.
このページを通して大自然の"美"が少しでも伝わって頂ければ光栄です.
内野志織
過去の活動実績
★
フォトボランティアジャパン2009にてオーロラ写真を出展致しました。
2009年12月11日(金)−14日(月)富士フォトサロンにて開催されます。
詳しくはこちら>>>
★
11月22日(日)朝日新聞朝刊に掲載されたMIZUNOの広告に出演させて頂きました。
2009年11月22(日)
詳しくはこちら>>>
ブレスサーモダウンリフレクションギア
のサイトもご覧下さい!
★
東京都新宿区の
ペンタックスフォーラム
にて【PENTAX K-7の世界】が開催されます。
2009年10月28日(水)〜11月9日(月)まで
詳しくはこちら>>>
★
日本カメラ社
発行の月刊紙「
日本カメラ11月号
」にてオーロラの写真とコラムを発表させて頂きました。
2009年10月20日発売!
★
ペンタックスファミリー事務局
発行の会報誌「
Pentax Family'09 Summer
」にて山の写真を発表させて頂きました。
2009年7月発行
★
株式会社昭文社
発行「
マップルカナダ'10
」にてイエローナイフの紹介をさせて頂きました。
2009年6月発売
★
東大和市の
南街公民館
2Fロビーにてオーロラ写真を展示しております.
2009年3月24日〜4月30日まで
詳しくはこちら>>>
★
株式会社山と渓谷社
発行「
山と渓谷4月号
」にてコメンテーターをさせて頂きました.
《こだわり!山の小物インプレッション 第4回 コンパクトカメラケース》の記事です
2009年3月14日出版
★
東大和市の南街公民館にてオーロラ講演会をさせて頂きました.
2009年3月8日講演
詳しくはこちら>>>
★
四ツ谷の
ポートレートギャラリー
にて【五彩斑爛の日本と中国】写真展が開催されました.
中国で撮影した写真を展示して頂きました.
2009年2月26日〜3月4日開催
詳しくはこちら>>>
★
東京新聞出版局
発行の
「岳人」3月号
にて写真・文を提供させて頂きました.
「心を魅き付ける素晴しき雪稜」阿弥陀北稜登山での記事です
2009年2月14日出版
★
NPO法人
EARTH WORKS SOCIETY
のカレンダーにオーロラ写真を提供させて頂きました。
2009年度版
★
株式会社昭文社
発行「
Bravi Vol.9
」にてカナダオンタリオで撮影した写真が掲載されました。
2009年1月出版
★
JTB Publishing Inc.
出版「
オーロラウォッチングガイド
」にてオーロラ写真が掲載されました.
オーロラ研究の第一人者「上出洋介先生著」によるガイドブックです。
2008年12月出版
★
立川フロム中武デパート
にてオーロラ写真展を開催させて頂きました.
オーロラと陶芸によるコラボレーション展です.
2008年11月6日〜11日
詳細はコチラ>>>
★
関西大学
と高槻市との連携事業でオーロラ講演会をさせて頂きました.
「
ユーコンの山,川,空
」という壮大な自然の世界をテーマにした3部連続の講演会で、
「川」はカヌーイストの野田知佑さん,「山」はテレビ朝日の元ディレクターで登山家でもある大谷映芳さんでした.
2008年10月18日講演
詳細はコチラ>>>
★
富士フィルムフォトサロン
にて「第12回すずめの会写真展」が開催されます。
カナダで撮影したオーロラ写真を出展させて頂きました!
2008年10月10日〜16日
詳細はコチラ>>>
★
ペンタックスフォーラム
にて「
K20Dの世界
」と称した写真展が開催されます。
今年冬に八ヶ岳で撮影した写真を出展させて頂きました!
2008年9月24日〜29日 ペンタックスフォーラムにて開催
詳細はコチラ>>>
★
スポーツの
MIZUNO
Official Web Siteよりブログにリンクを張っていただきました!
「
アウトドア
」部門からのリンクです。
2008年7月14日より開始
★
株式会社山と渓谷社
発行「
山と渓谷6月号
」-家族が喜ぶ山登り-撮影担当させて頂きました。
2008年5月19日発売
★
Pentax フォーカルに月光写真撮影講習会
をさせて頂きました。
2008年4月10日
>>>詳細はこちら
★
東京ビックサイトで毎年行われている
Photo Imaging Expo2008
の
Pentax
ブースにて講師を担当させて頂きました。
2008年3月19日〜21日
>>>詳細はこちら
★
株式会社昭文社
発行「
マップルカナダ'09
」にてイエローナイフの紹介をさせて頂きました。
2008年3月発売
★
OCN briller(ブリエ)
デジタル一眼レフカメラ入門第3回
にて一眼レフカメラ講座行っています。
2008年3月「ペットを撮影しよう!」
★
株式会社玄光社
月刊誌「フォトテクニックデジタル」にてオーロラ写真を紹介して頂きました。
2008年2月「
フォトテクニックデジタル2月号
」
★
OCN briller(ブリエ)
デジタル一眼レフカメラ入門第2回
にて一眼レフカメラ講座行っています。
2008年2月「屋外の撮影に挑戦!」
★
OCN briller(ブリエ)
デジタル一眼レフカメラ入門第1回
にて一眼レフカメラ講座行っています。
2008年1月から3回にわたり掲載されます。第1回「デジタル一眼レフカメラを使う前に」
★
独立行政法人
科学技術振興機構
発行
サイエンスウィンドゥ
にオーロラ写真が掲載されました。
2007年12月発行の科学雑誌です。
★
浜離宮朝日ホールにてHISのオーロラ旅行説明会をさせて頂きます。
H.I.Sパッケージツアーの海外旅行大説明会です。
07年12月21日(金)
>>>詳細はこちら
★
新宿区のPENTAX フォーカルにてオーロラ撮影講習会をさせて頂きました。
コンパクトカメラと一眼レフカメラによるオーロラ撮影方法です。
07年12月3日,10日(月)
>>>詳細はこちら
★
東京目黒のギャラリーコスモスにて【五彩斑瀾の中国】写真展が開催されます。
中国平遥国際写真大展に出品した方々による合同写真展です。
07年9月28日-10月7日
>>>詳細はこちら
★
中国平遥国際写真大展にてオーロラ写真5点を展示させて頂きました。
世界遺産にも登録されている山西省平遥古城で開幕の世界最大の写真展です。
07年9月17日-24日
>>>詳細はこちら
★
千葉県旭市、東総文化会館にてオーロラスライドショーを上映させて頂きました。
旭市教育委員会主催の小・中学校教職員全体研修会での上映です。
07年8月3日(金)
>>>詳細はこちら
★
アイデムフォトギャラリー「シリウス」にて写真展をさせて頂きました。
2007年度日本写真家協会新入会員51名による写真展です。
07年7月12-18日
>>>詳細はこちら
★
07年3月12日発売、昭文社発行の
マップルマガジンカナダ
2008年度版にて
イエローナイフのページに写真を提供させて頂きました.
★
吉本新喜劇の特番
「冬は秘境だ!吉本だ!3」
に出演させて頂きました.
2006年度M-1チャンピオンの2人組、チュートリアルの徳井さん、福田さんがオーロラを見に
イエローナイフへやってきました.
2007年2月24日(土)
毎日放送
より放送
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
コンパクトカメラで撮るオーロラ撮影方法です.
オーロラ撮影方法「初心者編」
★
MIZUNO株式会社発行の小冊子&ウェブサイトにてオーロラ写真を使って頂きました.
ついに完成!極寒地用イエローナイフジャケット
新・登・場!!
-35℃の中10時間外にいることができました. かなり暖かい優れものです.
★
Earth Works Society
のウェブサイト『
地球通信
』にて海外レポートを書き始めました.
今回は自然現象の記事です.>>>
内容はこちら
★
「spaceweather.com」
にて写真を掲載していただきました.
2006年11月
「Aurora Gallery」
★
星の環会
発行の冊子『
理科教室
』にてオーロラ写真掲載して頂きました.
また、インタビューコーナーにも出演させて頂きました.
★
Earth Works Society
のウェブサイト『
地球通信
』にて海外レポートを書き始めました.
今回は釣りの記事です.>>>
内容はこちら
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
森の中の天然食材に付いてです.
秋の味覚「キノコ狩り」へ行く
★
西邑(ニシムラ)画廊にてオーロラ写真展を開催しました.
【Sapphire Blue-瑠璃色夜空-】どうぞお気軽にお越し下さいませ。
2006年7月24日〜30日
詳細はコチラ>>>
★
J-Wave「
HOLA! DOMINGO
(09:00-13:00) 」に出演させて頂きました
2006年6月11日
放送時間9時20分〜50分 「
TEPCO EARTH HUMMING
」
★
「spaceweather.com」
にて写真を掲載していただきました.
2006年3月
「Aurora Gallery」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
イエローナイフで美しく舞うオーロラです.
「美しきオーロラ、その神秘の世界」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
今年ユーコンを旅したときの記録です.
「
カナダ国内7,500kmの旅 Vol.3
」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
今年ユーコンを旅したときの記録です.
「
カナダ国内7,500kmの旅 Vol.2
」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
今年ユーコンを旅したときの記録です.
「
カナダ国内7,500kmの旅 Vol.1
」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
バンフ周辺観光スポットの特集です.
「
カナディアン・ロッキーの見所。バンフ編
」
★
「spaceweather.com」
にて写真を掲載していただきました.
2005年4月11日
「Aurora Gallery」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
カナディアン・ロッキーに生きる動物たちの特集です.
「
自然の宝庫・カナダで生きる動物たち
」
★
角川書店・月刊誌
「野生時代5月号」
(4月12日発売)「闘う女たち」出演させて頂きました.
日々闘っております.
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「カナディアン・アウトドアライフ」担当させて頂きました.
カナディアン・ロッキーに可憐に咲く花たちの特集です.
「
カナディアンロッキーを彩る花
」
★
J-Wave「Prime Angle」にて出演させて頂きました.
2005年3月7日〜10日 放送時間15時20分〜30分
「Weider Power Story」
★
日本科学未来館
トークショー「Where am I?ー宇宙の中の私の位置ー」出演させて頂きました.
2005年3月5日 17時〜19時30分
「オーロラという境界線」
★
東京FM「FLOWERS」にて出演させて頂きました.
2005年3月3日 11時55分より放送
★
「spaceweather.com」
にて写真を掲載していただきました.
2005年1月15日
「Aurora Gallery」
★
ミズノ株式会社ウェブサイトにて「Aurora Gallery」を展示して頂きました.
音楽に合わせてどうぞご覧ください.
極寒期には−40℃を下回る程寒さの厳しいカナダで撮影した美しいオーロラ写真,そして野生動物やかわいらしい高山植物,雄々しいカナディアンロッキーの山々など是非ご覧下さい..